2025年10月25日発売の バースト・プロトコル[BURST PROTOCOL] !
皆さんはもう手に入れただろうか。
今回はバースト・プロトコル発売を記念して、将来有望(?)なマイナーカードとなりそうなカードを独断と偏見で5枚選定!
超巨大戦艦 メタル・スレイブ
引用:超巨大戦艦 メタル・スレイブ | カード詳細 | 遊戯王ニューロン(オフィシャルカードゲーム カードデータベース)
長きに渡ってコアなデュエリストに愛されている「巨大戦艦」に超巨大戦艦が登場。
自身を特殊召喚する効果は発動コストとして手札・デッキから5体レベル10以下の「巨大戦艦」モンスター(同名カードは1枚まで)を墓地へ送ることを要求するという衝撃的なテキストである。
その際墓地へ送ったカードがそのまま自身に置くカウンターの数となる為、②のフリーチェーンでのカード破壊効果を存分に使いたい場合は、おのずと様々な「巨大戦艦」カードをデッキに投入する必要があり、「巨大戦艦」デッキとして使用してほしいという製作側の意図を感じる1枚となっている。
②の効果は同一チェーン上でなければ1ターンに複数回効果発動が可能なので、この点は魅力的だ。
闇属性・機械族と言えば《デスペラード・リボルバー・ドラゴン》を始めとした、遊戯王原作や関連作品に登場するバンデッド・キースにゆかりのあるカードに該当カードが多く、闇属性・機械族を指定するサポートカードも登場している。《巨大戦艦 ビッグ・コア 》と、この《超巨大戦艦 メタル・スレイブ》の2体だけ闇属性・機械族の「巨大戦艦」(2025年10月時点)なので、これら2種の「巨大戦艦」を闇属性・機械族デッキに組み込むのもありかも!?
WAKE CUP! アル
引用:WAKE CUP! アル | カード詳細 | 遊戯王ニューロン(オフィシャルカードゲーム カードデータベース)
「WAKE CUP!」シリーズの3枚目となるカード。
いままでの2枚は下級モンスターだったのに対して、こちらは最上級モンスターで攻撃力も2700となかなかのものである。
自身を特殊召喚する効果を備えており、攻撃表示か裏側守備表示の2通りの表示形式を選べるので、状況に応じて、柔軟に戦いやすそうだ。
②のリバースした場合発動できる効果は破壊ではない墓地送りで、破壊耐性持ちのカードに対しても強力な除去カードとして機能する。
③のリバースモンスター裏側蘇生効果も自分エンドフェイズ限定とは言え貴重な効果である。これまでの「WAKE CUP!」とは一線を画すカードという印象を受ける。最近のリバース関連カードの強化は目覚ましいですな・・・。
トポロジック・ブラスター・ドラゴン
引用:トポロジック・ブラスター・ドラゴン | カード詳細 | 遊戯王ニューロン(オフィシャルカードゲーム カードデータベース)
「トポロジック」の最新カード。リンク5という重量級なカードなだけに選べる3つの効果はどれも強力なものとなっている。
マイナーカードになるのか、という疑問はあるが、注目すべきは
「●このカード以外のフィールドのモンスターを全てデッキに戻す。」
という効果である。《ナーガ》を活用したいデュエリストは気が付いたかもしれないが、《ナーガ》を複数体同時に戻すことが可能なカードは非常に貴重であり、その他、実践級の能力を有しているのも尚良い。
リンク5なので、気軽に特殊召喚できるモンスターではないが、《ナーガ》を活用したデッキを組むなら、投入を検討してみてはいかがだろうか。
《ナーガ》についてはこちらもどうぞ→《ナーガ》の効果を発動せよ!
騒動
引用:騒動 | カード詳細 | 遊戯王ニューロン(オフィシャルカードゲーム カードデータベース)
裏側守備表示モンスターを手札に戻して、また手札から裏側でモンスターを特殊召喚できる魔法カード。
戻したモンスターと同じモンスターでなくても特殊召喚できるので、高レベルリバースモンスターを特殊召喚する際に使えそうな効果だ。また、相手モンスターを戻すこともできるので、相手モンスターを裏側表示にすれば除去にもなり得る。《生きる偲びのシルキィ》ならば自分・相手のモンスターを裏側守備表示にできるので、組み合わせれば面白い動きができそうだ。
②の攻撃反応型の効果も受動的ではあるが、リバースモンスター主体のデッキならば、意外と使う機会はあるかも!?
舌先減少
引用:舌先減少 | カード詳細 | 遊戯王ニューロン(オフィシャルカードゲーム カードデータベース)
相手のカード名を宣言して発動する効果を無効にできるぞ!
…。
「原石」カード、《抹殺の指名者》等がカード名を宣言するカードとしてはよく見るので、相手のデッキに合わせて、対策としてサイドデッキから投入するのが良さそう。
①の効果は使用するタイミングが訪れるか微妙な効果にはなるが、ブラフとしてセットしておけば②の効果で罠としての役割を果たせる。

アルバス、エクレシア人気なんだなぁ
今回のパックは同日発売のデッキ「白の物語」関連のカードも収録されており、合わせて購入したデュエリストも多いはず。
次弾以降の《無垢なる者 メディウス》周辺のストーリーの動向も気になるところだ。




コメント