一気に大量展開! 分裂するマザー・スパイダー

分裂するマザー・スパイダー

レベル5/闇属性/昆虫族/効果/攻撃力0・守備力2300

テキスト
このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。①:自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。②:このカードをリリースして発動できる。手札・デッキから「ベビー・スパイダー」を3体まで特殊召喚する。この効果で特殊召喚したモンスターはレベルが5になり、X召喚の素材とする場合、闇属性モンスターのX召喚にしか使用できない。この効果の発動後、ターン終了時まで自分はXモンスターしかEXデッキから特殊召喚できない。

引用:分裂するマザー・スパイダー | カード詳細 | 遊戯王ニューロン ( オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ カードデータベース )

ベビー・スパイダーを呼び出せ!

このカードが持つ効果は自身を手札から特殊召喚する①の効果と自身をリリースすることで、手札・デッキからベビー・スパイダーを3体まで特殊召喚する②の効果の2つである。効果発動後、ターン終了時までエクストラデッキからの特殊召喚がX召喚に限定される為、基本的には①の効果で自身をフィールドに呼び出し、ベビー・スパイダーの展開から、X召喚を狙うことになるだろう。

1枚から高ランクXモンスターをX召喚!

分裂するマザー・スパイダーの②の効果で3体までベビー・スパイダーを特殊召喚可能なわけだが、特殊召喚されたベビー・スパイダーはレベル5となり、X召喚に使用する場合、闇属性のXモンスターの素材にしか使用できない制限が設けられる。その為、ベビー・スパイダーを展開した後はランク5闇属性XモンスターをX召喚するのが定石だ。また、ベビー・スパイダーは闇属性をリリースすることで全てのベビー・スパイダーのレベルをリリースしたモンスターのレベル分アップさせる効果を持つ。つまり、3体のベビー・スパイダーのうち1体をリリースし効果を発動すれば残り2体はレベル10となり、高ランクXモンスターの召喚が狙えるのだ。

EXデッキをランク10や5の闇属性エクシーズモンスターで固めれば、状況に合わせて、高ランクを展開できる。特にレベル10闇属性XモンスターのX召喚からNo.84 ペイン・ゲイナーNo.77 ザ・セブン・シンズのX召喚につなげる流れはお手軽で強力なので、狙ってみよう。

ベビー・スパイダーを使わないという手もアリ!?

分裂するマザー・スパイダーを特殊召喚した時点では、EXデッキからの特殊召喚に制限はない。その為、他の特殊召喚しやすいレベル5モンスターと合わせて、闇属性以外のランク5X召喚を狙うのも手だ。また、昆虫族なので共振虫の効果で手札にもってきやすく、展開要因として昆虫族デッキに採用しやすい。

その他、クリボーデッキではレベル5モンスターを要求するティンクル・ファイブスターの存在から採用を検討する余地がありそうだ。

特殊召喚のしやすさと優秀なステータスを活かして様々な使い方ができそうな面白いカードだ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました