妖精とは思えない所業!!《妖精騎士イングナル》

Uncategorized

バウンス効果(手札やデッキにカードを戻す効果)は、破壊を介さない強力な除去として用いられている。

今回は特に強力なバウンス効果を持った《妖精騎士イングナル》を紹介!

妖精騎士イングナル

ランク6/地属性/植物族/エクシーズ/効果/ 攻撃力2200・守備力3000           レベル6モンスター×3
①:1ターンに1度、このカードのX素材を2つ取り除いて発動できる。このカード以外のフィールドのカードを全て持ち主の手札に戻す。この効果の発動に対して相手は魔法・罠・モンスターの効果を発動できない。

引用:妖精騎士イングナル | カード詳細 | 遊戯王ニューロン ( オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ カードデータベース )
収録:レガシー・オブ・ザ・ヴァリアント[ LEGACY OF THE VALIANT ]

圧倒的なバウンス能力でフィールド全てを吹き飛ばす!

このモンスターの効果は①の起動効果のみだが、自身以外のフィールドのカード全てを手札に戻すという強力な効果となっている。さらに、この効果の発動に対して相手のカード効果の発動をさせない効果付きなので、一度発動してしまえばほとんどの場合で効果を適用できる点も魅力的だ。

とはいえ、効果使用後は相手の場はがら空きになるものの《妖精騎士イングナル》の攻撃力2200だけではゲームエンドまでもっていくのは難しい。その他のモンスターを展開して総攻撃力を高めよう。また、自分フィールドのカードも手札に戻されるので、効果発動前に展開しすぎないように注意しよう。

難しい召喚条件をクリアしよう

前述の通り効果は十分優れているが、問題となるのがレベル6モンスターを3体要求するという難しい召喚条件だ。この問題を解決する召喚の方法をいくつかの例をご紹介。

・オーソドックスに自分フィールドにレベル6モンスターを3体並べる

地獄の暴走召喚》であれば素材をそろえやすく、《地獄の暴走召喚》の効果で相手にモンスターの特殊召喚を許しても、《妖精騎士イングナル》の効果で盤面からの除去が可能なので、そのターンに決めてしまえばさほど気にならないだろう。レベル6の《六花精ボタン》なら、自身を特殊召喚する効果をもっており、《地獄の暴走召喚》を発動させやすく、植物族デッキとしてまとめやすいだろう。

また、植物族以外では《先史遺産ゴールデン・シャトル》との組み合わせがおすすめ。《先史遺産ゴールデン・シャトル》自体は元々のレベルが4だが、レベル変動効果でランク4~7までのランク帯の素材重めなXモンスターに対応可能だ。

・《RUM-アストラル・フォース》を使用する

ランク4/地属性/植物族 の3つのステータスを満たすモンスターに《RUM-アストラル・フォース》を使用することで、《妖精騎士イングナル》をX召喚扱いで特殊召喚できる。該当モンスターには《シトリスの蟲惑魔》、《フレシアの蟲惑魔》がいるので《蟲惑魔》デッキに採用してみても良いかもしれない。

・《六花聖ストレナエ》の効果を使用する

こちらもランク4のXモンスターだが、X素材を持った自身がリリースされた場合に自分のEXデッキ・墓地からランク5以上の植物族Xモンスター1体を選んで特殊召喚し、その後、このカードをそのモンスターの下に重ねてX素材にできる効果を持つ。《六花》デッキであれば、このモンスターから特殊召喚する方が容易だろう。但し、《妖精騎士イングナル》の効果発動の為のX素材が1つ不足するので、《エクシーズ・スライドルフィン》や《達磨落師》等のX素材補充・代替効果を持ったカードと併用する必要があるので、注意しよう。

狙いすぎにはご注意を…

特殊召喚できればこっちのもの、と言いたいところだが、このカード自体に破壊耐性や対象にとられない効果はないので、起動効果を発動するまでは無防備な状態だ。

また、効果の性質上先行1ターン目は活躍が見込めないので、基本後出しが前提となるが、相手の制圧盤面を突破しつつ、《妖精騎士イングナル》の特殊召喚から効果の発動までを行うことは至難の業だ。妨害されてもリカバリーできる範囲で、召喚を狙うくらいにしておこう。

一度効果が決まれば戦況はかなり有利になるはず。相手の意表をついて勝利を目指そう。

Amazon.co.jp: 遊戯王OCGデュエルモンスターズ DOOM OF DIMENSIONS : おもちゃ
Amazon.co.jp: 遊戯王OCGデュエルモンスターズ DOOM OF DIMENSIONS : おもちゃ

コメント

タイトルとURLをコピーしました